風船博士のポケット

風船博士の白衣にはポケットが3つあります。胸の小さいポケット、ここには太いボールペンと梅干し味の飴。たまにフルーツ味の飴も入ってますがそれは助手のヨシオ君がくれたものです。おなかの大きなポケットには、手帳、タオル、ルーペ、小銭入れ、研究所の食券、折り畳みの小さいナイフ、巻き尺、懐中電灯、そしてゴミなのか部品なのかわからない正体不明の物体がたくさん。

情報エントロピーの増大だね、と博士が独り言をつぶやくとき、3日に一度の儀式になっています、はポケットの捜し物でお手上げ状態になったときです。結局、中身を全て机の上にひろげて、分類することになります。博士は研究している時間よりも捜し物や片づけにさかれる時間の方が長いかも。どうしてこんなに(たくさんの役に立たないものを)と毎回しかられる博士ですが、全然反省しません。

だから大切な風船は内ポケット。ここだけは不思議なほど整理されていて、博士が次々と風船で生き物や乗り物や食べ物をつくるとき、色や大きさの異なる風船を一瞬にして正確に取り出す速さは神業並み。決して間違った風船を選ぶことはないんです。内ポケットが別の世界につながっているんだよと言う人もいるし、内ポケットに手をいれているふりをして体(博士の体が風船で出来ているというウワサは皆さんもご存じですよね)から風船を抜き取っている、と言う人。はたまた、あそこには空気中の元素から風船を合成する装置が入っている、と言う人もいて、そのどれもが本当におもえてきます。

風船を膨らますときにはボンベを使います。今、研究所には9本の巨大ボンベがあります。赤、オレンジ、黄、緑、青、紫、黒、白、茶。中に入っているガスは透明で無味無臭ですが、みんな違います。博士は作るものによって使い分けてます。詳しい話は別の機会にしますけど忘れてはいけないことがひとつ。実は風船を膨らますだけでなく、人間にとっても役に立つガスなんですよ。
さて、いつものように博士がポケットの中身を1つずつ並べていたときです。「なんじゃこりゃ」それはキラキラ光る鉛筆のようなもの、先端が赤く反対側が紫色の少し透明で固いものでした。机の上に置いたときは黒っぽかったのに窓にかざすとちょうど赤から紫までの虹の色がきれいにそろっていて、まるで誰かの宝物のように自慢したくなる、でも内緒にしたくなる、そんな複雑な気持ちに博士はなってしまいました。ヨシオ君が「博士、また自分で入れたこと忘れたんでしょ」と言いながら近づいてきたとき、とっさに内ポケットに隠したのはそんな理由だったのです。「うん、風船の切れ端が固まっていたみたいだ」と、ごまかしたひょうしに博士はポケットの中の残りをいっぺんに机にこぼしてしまいました。あらら。
あとでよくよく考えてみて、本当に風船の切れ端がポケットの中で細長く固まった可能性が一番だな、と博士は結論づけました。誰もいない夜の研究室で、ゆっくりと内ポケットから取り出してみると確かにその鉛筆形の色ガラスは風船と同じ手触りでした。本当に鉛筆だとしたら先っぽは赤だから赤鉛筆かも、メモ用紙に試し書きしてみたらキュッキュッという音がするだけ、使えません。捨てるにはもったいないので、無理矢理使い道(文鎮、にしては軽い。孫の手、にしては短い。耳掻き、にしては太い。等)を考えながら観察してみると丁度まんなかあたりに細いベルト状のでっぱりがありました。ここを回すと二つに分かれるのかな?ちょっと力を入れてみると予想通り回転しました。くるくる、くるくる。でも外れる気配は全くありません。

おや、色が動きます。「この仕組みはなかなかのものじゃぞ。」博士は夢中です。先端の色が赤からオレンジ色に、と同時におしりの色が紫から赤に。まわしつづけると黄色、緑、青と次々に色が移動します。床屋さんのくるくると似た機構かと最初は思いましたが、それでは説明がつきません。くるくる、くるくる。何の役に立つかはわからないが、すこぶるおもしろい、それだけで十分宝物です。指先がヒリヒリしはじめたので博士は胸ポケットにその色鉛筆を入れました。ここがおまえの定位置じゃ。その日から博士の3つのポケットの役割分担が少しだけ変更されました。つまり、胸ポケットには太いボールペン、飴が少々、そして書けない色鉛筆、内ポケットには風船、おなかの大きなポケットは乱雑さ、という内容です。


風船人形の部屋(入り口)へもどる