401回目 恐竜マスク

ぐずぐずでもきれいに仕上がります。

402回目 花

教室当日の変更点、注意点。
青い花。最初に2本を結び合わせる。まず一本目を7cm、3cm、3cm、7cmでまとめる。二本目、7cmをひねり、一本目の7cmに重ねてくるりん。
つづけて3cm、3cm、7cmとひねり、まとめる。同様につづけていく。二本まとまりにてっている7cmが5つになったら、最初と最後の単独7cmを重ねてくるりん。

ピンクの花。ひねりもどしによる傷跡みたいなところは後ろ側にすると見栄えがよい。

毬。中に入れるスーパーボールは大きめ1個がよい。2個入れるとはずまない。

ブレスレット。黄色は9cm、ピンクは15cm膨らませ結び合わせる。黄色は3.5cmを3つひねり、残りが3cmになるようにする。
ピンクは3cmを6個ひねりまとめる。黄色2番目とピンク3番目4番目をくるりん。ピンクの残りを萎ませ結ぶ。
黄色の3cmを先端に移動させ、戻らないように根元を結ぶ。これを黄色三角の穴にさしこんで出来上がり。
手首の細い人に対しては、黄色尻尾を花の裏側でまとめて結ぶとよい。

403回目 秋

サンマの焦げ跡を作るのが一番の難所です。

404回目 ホルン

クロームゴールドはぜったいブラス(黄銅)の色です。朝顔部分は崩れやすいのでセロハンテープを使ってください。

405回目 ハロウィーン

大きさの異なる風船で作ったり、いろいろと改良してください。

406回目 小さい生物

407回目 あかずきん

七匹のこやぎと話がごっちゃになっちゃう。

408回目 タルトレット

大学生の頃、主婦の友会館の上の階で道具一式を買ってタルトレットを作り始めました。
その建物はカザルスホールになったり変遷してます。

409回目 ウサギとカメ

アナウサギとノウサギについて詳しくなりました。風船やってると雑学が増えます。

410回目 小さいクリスマス

座蒲団シリーズでツリーができちゃった、うれしいです。

411回目 掛け軸

風船火山、風のように素早く、船のようにたくさんの仲間と協力して、火のような情熱を持ち、山のようにゆるがない心を持つ。
この回のresumeにはcmを使ってません。
いつも受講者さんに寸法を指定するとき、2.5cmと言いながら内心2.3cmと2.7cmは違うんだけどなー、と思ってたり、忸怩ぐじぐじしてます。
でも、そもそも、私の思っている寸法がベストなのか自信がありません。たまたま私が開発途中の風船体を紹介して、そのときの数値を言ってるにすぎない。
教室のあとで改良して寸法だけでなく構造を変えちゃうことも多いです。
伝統芸能を守り、教えを正しく伝えるのとは別次元。みなさんは自分の好きな形、寸法でどんどん別世界を切り開いてくださーい。

412回目 招き猫

胴体は上下方向4段ですが、6段でもかっこいいです。

413回目 雪だるま

当日は時間が余ったので、260白に直径2cmのアルミ板(1グラム)を入れて、起き上がり小法師の雪だるまを作りました。
ご希望の方にはアルミ板を100円で送ります。

414回目 大工と猫とおでん

珍しくキャラクターものです。おでんは、こんにゃく、いわしつみれ、ちくわぶ、私の好みです。

415回目 ピラミッドとスフィンクス

もちろん私はピラミッドパワーなんて信じてませんよん。

416回目 土の中の生物

ムカデとヤスデは名作ですよん。

417回目 どうぶつ雛祭り

たまたま今年(2023年)は兎年です。

418回目 クルマに変身帽子

単色で作ると意外としょぼいので、カラフルに作ってください。

419回目 お花に変身帽子

単純なのに楽しくて美しいのは風船パワーのおかげです。

420回目 スパゲッティナポリタン

160黒を二本結び合わせて途中まで螺旋。残りを底部にまきつける。160黒を3本中央でひねりあわせ、2本ずつペアにした三つ編み。これらを合体。

421回目 蝶と幼虫

超初心者向けの蝶は毎年恒例近所の図書館イベント用です。

422回目 金太郎と熊

久しぶりの新作折り紙。

423回目 ペリカン

インターメディアテクでペリカンの骨格標本を見て勉強しました。

424回目 天使と悪魔

160の所も260にして悪魔を作ったら「リザードン」と近所の子供に言われました。

425回目 カエル

カエルを作ろうとして、カエル以外のものになることがない。簡単すぎて甘えちゃう。

426回目 東京タワーと怪獣

当初はもっとぐずぐずのタワーだったので怪獣をつけたけど、どんどん構造が大がかりになって、教室は延長戦。

427回目 ドラゴン

なぜか怪獣シリーズになってしまった。

428回目 パイナップル君とバナナ君

果物に目をつけて擬人化するとなぜか可愛い。性別は不明。

429回目 王様セット

久しぶりにモールス信号を調べた。

430回目 かじき

当初の試作(黒と灰色)では上手くいった構造がクロームシルバーでは不可(割れやすい)。 単純にしたがそれでも当日は失敗続き(私も)。黒と銀を別々に作って、切れ端で結ぶほうが早くて確実です。また、背骨は片側からだけでなく、両側から押し込む(つまり2本使用)と、確実で体幹が良くなります。Rioありがとう。

431回目 向日葵

繰り返しの増減で大きさを変えることができます。

432回目 蝉と虫籠

虫籠には共和の輪ゴム(黄緑色)を使いました。

433回目 解体機

クローラがこんなに簡単だったとは、自分でびっくりさ。

434回目 複葉機

セロテープではなくカラー輪ゴム、もしくは160ピンクで外枠を付けるといいです。

435回目 菊

是非とも1輪ではなく、たくさん作って欲しいです。

436回目 水道の蛇口と如雨露

ジャクジーは発明家の名前です。

437回目 鍵盤ハーモニカ

ピアノ(88鍵)に挑戦してね。

438回目 黒猫

ハロウィーンと百鬼夜行が融合したらうれしい。

439回目 栗鼠

体の下を白で綴じてますが、省略すれば指人形になります。

440回目 金魚かぶりんこ

260だけでみっしり隙間が少ないかぶりんこができます。うさぎ、くま、宇宙人、など応用して遊びましょう。

441回目 自転車

白と黒の輪ゴムがないときは260、160の切れ端やセロテープを使ってください。後輪を前輪と同じにしてもかっこいいです。

442回目 龍

いろんな配色で楽しんでください。

443回目 獅子舞帽子

耳の位置を前側にする、鬣(白)を増量、など遊んでください。

444回目 風船ヒンメリ

実物の可憐な雰囲気が出せなくて残念ですが、風船ならではの手軽さがあります。

445回目 恵比寿

新年1発目、種類豊富な材料で楽しみました。

446回目 小鬼

おしりが可愛い。

447回目 チョコレート建造物

エッフェル塔の設計者はエッフェルさん。東京タワーの設計者は内藤多仲(たちゅう)さん。

448回目 ペンギンの行進

糸はナイロン製の釣り糸がおすすめ。ちなみにテグスは漢字だと天蚕。昔はテグスガ(天蚕蛾)が出す丈夫な糸を釣りに使いました。

449回目 内裏雛

座蒲団は中央がぷっくりしています。気になる人は赤、ピンクの口巻もしくは結び目を対面にひっかけてください。

450回目 春の花束

全体写真、左から、菜の花に似た色づかいのは「ナンノハナ」、赤やピンクで丸い皿形なのは「ハグルマソウ」、外側白で内側黄色なのは目玉焼きに似ているので「サニーサイドアップ」、ラベンダーに似ているのは「ゾウノシカンブラシ」。当日余った時間で作ったのは「サンダンバナ」。すべて収斂進化した風船独自の花です。

451回目 ままごとセット

160でフライ返しや、おたまを作ってください。

452回目 サークルフラワー猛特訓

体でおぼえるしかないのよー。

453回目 猿蟹合戦

チョコレートブラウン、尻尾18cm残し。3cmを12個、輪にして、3つずつまとめ(右1左2)最後の三角形に口巻ひっかけ。
中央にもう1つ3cmをかぶせひっかけ。牛糞のできあがり。

454回目 兜と刀

刀の先に結び目があるとかっこ悪いので、クロームシルバーは先端まで膨らませてからお望みの長さになるよう手元から萎ませます。結ぶときは空気を奥に送るようにぎゅうっとしごきながらすると固い刀になります。兜の鍬形は凝ったつくりにして楽しんでください。

455回目 母の日

母の日だけだと時間が余っちゃうので、時間稼ぎにいろいろ。ぐにぐにだらけの回でした。 この修行が次回へ続きます。今回からQRコードをつけました(このページのurlです)。

456回目 観覧車

当初4束体は10個のつもりでしたが、あまりに外れちゃうので曲率をゆるくしました。お客さん(乗組員?)はいろいろ楽しんで作ってください。

457回目 巨大蛾

普通の蛾は翅の薄さを表現するのが難しいけど、フィクションなら自由です。

458回目 お医者さんセット

歯の数が少ないけど未来人はこうなるかも。ちなみに私は1本少ないです。親知らずも皆無です。

459回目 蝸牛傘紫陽花

カタツムリと傘は近所の図書館イベント用に作ったものです。超初心者親子対象なので簡単でざっくりした風船体です。

460回目 カササギ

この翼はいろいろと変形させて応用できるので好きです。

461回目 リュウグウノツカイ

自宅わきのフェンスに試作品を飾っていたら「こいのぼりー」と子供の声。

462回目 かき氷

当初はソーセージの長さを変えて円錐っぽくしたけど、ややこしすぎました。

463回目 マッチョスーツ女性用

ぜひとも素肌に装着してビーチの人気者になってください。

464回目 クワガタとタマムシ

クワガタの脚の作り方はいろいろな昆虫に応用してください。

465回目 中に入れて遊ぶ

冬、乾燥しているときに作って欲しいです。

466回目 縄文時代

上野に行くときは是非、博物館へ。常設展で充分楽しめます。

467回目 ドローン

持続音(ドローン)を声で出しながら遊びましょう。

468回目 サソリ

他の単眼をつけるときは260の先端だけ使って(中に接着剤をつめて)ください。

469回目 ロボット

著作権フリーの自由ロボット。自由に作って遊んでね。

470回目 骸骨帽子

レーズンツイストにこだわらず、全てセロテープや接着剤でもOKですよん。

471回目 イグアナ

目の後ろに4cmたらこを別に作って押し込む。安定します。

472回目 兎耳帽子

白二本で4.5cmのたらばひねり17ペアを先に作って、ここにピンクをからませていく。という簡単な方法に当日変更しました。

473回目 大相撲

青房って緑色でした。日本語の「あお」っていう表現嫌いです。

474回目 大蛇

背骨(二本の160)に変な工夫があるのは、上下より左右にくねくね曲がるようにもくろんだ結果です。

475回目 おせち

質より量です。

476回目 クリスマスリース

12月は「輪」を作ればなんでもクリスマスリースですね。